万能酵母液の使い方・注意点 [腸内環境改善・引き寄せの効果]

万能酵母液とは、玄米を発酵させ、その玄米菌をたくさん増やした状態のものです。
材料は、玄米・黒糖・塩・水だけ。
だから、飲んだり、肌につけたり、掃除したりといろいろ使える万能液と言われています。
詳しい作り方は、こちら→万能酵母液の発酵・作り方をご覧ください。
こんにちは。
ひふみ整体の大塚あきです。
万能酵母液を飲んでいる方達から、『引き寄せ』の効果もあるよ~と聞いていました。
ふ~んって感じだったのですが、飲み始めて2週間たったころから、
ほんとに不思議なご縁や、懐かしい人との再会、新しい事を始めるチャンスなど引き寄せの効果を感じています。
このページを見て下さっているアナタもそんな『引き寄せ』に引き寄せられたのかもしれませんね。
良い菌をまとっていると、なんだか心穏やかに気持ち良く過ごせます。
自然と笑顔が増えたことで、「引き寄せ」があるのかもしれませんね。
あなたも、な〜んだか気持ち良い菌に囲まれた生活始めませんか?
なぜ万能なのか?
玄米菌はとても強い菌だと言われています。
玄米菌は、あらゆる菌のリーダーとなり、その周囲に存在する菌のバランスを取るそうなのです。
バランスをとるというのは、その環境に望ましい菌は増やし、
望ましくない菌の働きを抑制することにつながります。
自然界には、悪い菌なんていないんじゃないかな。
いわゆるバイ菌も必要なのですが、人間にとってはいらないもの=悪いモノとして、いままで排除しようと皆さん頑張ってきましたよね。
その結果、バイ菌って減りましたか?
たとえば洗濯物を臭くする菌は減りましたか?濡れるとまた出現しませんか?(ウチではこいつにすごく悩まされていました)
除菌して掃除しても、また増えてきませんか?
除菌生活で風邪やインフルエンザってなくなりましたか?
そう、結果なにも減って無いのでは。。。?
減らないどころか、殺菌剤・抗菌剤に耐性ができて、菌が強くなってしまったようにも感じます。
そこで、万能酵母液が効果を発揮します。
除菌はせずそこのバランスをとるだけ。
そんな菌のリーダー、玄米菌を増やした万能酵母液の使い方は無限なんですよ〜。
私も実際に行っている使い方をご紹介しますので、参考になさってくださいね。
①飲む・お料理に使う
発酵食品は体に良いってイメージは皆さんあるかな?
万能酵母液は、材料を見ても分かるように、それらを発酵させているので(腐っているのではありませんよ(笑))体に入れても大丈夫。
そのまま飲んでもOK。
味がちょっと、、、という方は、水を使うお料理にはすべて使えるんですよ~。
煮物やスープだけでなく、いろ~んなお料理に使えると思います。
あなただけのオリジナルレシピを考えてみて下さいね。
さきほど、菌のリーダーとなって菌のバランスをとると書きましたよね。
体内に入れると、腸内の常在菌の乳酸菌を増やし、日和見菌を抑制してくれます。
・ご飯を酵母液で炊く。(水の量の2〜3割くらいがおすすめ)
・煮物を作る。(水分を全部にしても良いし、300ccほど入れてもいいです)
・カレー、シチューなどに入れる。
・お弁当にシュッシュッとスプレー。(腐りにくくなります)
などなど。
万能酵母液が、上手に発酵出来ていればお料理の味も良くなります。
もし、美味しくないなら、酵母液を作りなおした方がいいですね。
ちょっと注意
⑴ みそ汁に入れてしまうと、玄米菌はとっても強いので、みそのこうじ菌の良い効果が消されてしまいます。
体内で、こうじ菌や納豆菌と混ざる分には大丈夫なのですが、外で(鍋やコップの中で)混ぜてしまうと、強い玄米菌だけが勝ってしまいます。
なので、みそ汁に入れるのは、内緒で家族に玄米菌をとって欲しい時だけにしたほうがもったいなくない。
そのままは飲んでくれない。
なにそれ?万能酵母液?あやしい、、、な~んていう家族には、
こっそりみそ汁やご飯に入れてしまいましょう。
みそ汁の味は、ビックリするほど美味しくなります。
「なんか今日の味噌汁おいしい」なんて言われたら、隠れてガッツポーズですね。
知らない間に、その人も良い菌に囲まれて、菌バランスが整っていくでしょう。
腸内環境が整うと、ストレスが軽減されると言われているので、
「なんだかあの人、最近優しい❤」なんてことも。
⑵ 一日300mlから800mlを目安に飲みましょう。
それ以上は、汗や尿となって体外へ排出されるだけです。
万能酵母液は好転反応が出る場合があります。
その場合は納豆菌水を取り入れると、辛い好転反応が和らぎます。
万能酵母液の好転反応について。
納豆菌水とは、その作り方。のご紹介まではしばらくお待ちくださいませ。
②掃除に使う
万能酵母液をスプレーして、雑巾で床を磨いていたら、ぴかぴかになります。
お風呂の浴槽を洗うのには、万能酵母液をスプレーしてアクリルスポンジでこするだけで、ぴかぴかに。汚れにくくもなります。
食器洗いも、万能酵母液を、無添加泡せっけんなどにまぜて、泡用容器に詰めておくと便利。
それをアクリルスポンジなどを使って洗えます。よほどの油汚れでなければこれでOKです。
③洗濯に使う
洗濯を干しているときに、洗濯物にスプレーでシュッシュッとする。
あるいは、浸けおき洗いも有効です。
全部万能酵母液を入れて、洗濯物を2~3時間付けます。なんだか黒~いものが浮いてきたりもします。その後に液から出して、ふつうに洗濯するだけ。
私は、洗濯用の洗剤はなしで、万能酵母液を100~200ccと重層を大さじ1~2杯、洗濯の量に応じて入れています。
いわゆる抗菌パワーをうたっている洗剤を使っていた時は、濡れるとすぐに臭かったタオルなどが全然臭わなくなりました。
香りが欲しい方は、柔軟剤の代わりに、エッセンシャルオイルを入れたり、洗濯ものにスプレーする万能酵母液にエッセンシャルオイルを混ぜてしまってもいいですね。
④化粧品やキズの手当てに使う
この場合の万能酵母液は、最後の発酵止めの塩は入れないほうがいいです。
スプレー容器に入れておいて、洗顔後にしゅっしゅっとスプレーします。
これだけだと乾燥するので、オイルで蓋をしておくのがおすすめ。
オイルは、マカデミアナッツオイルやホホバオイルなど。
日中の日焼けが気になる人は、椿オイルなどがおすすめです。
私は、酵母液を2回スプレーして、乾いてから(必ず乾いてから!!というのがポイント!)納豆菌をスプレーしています。
頬にあった謎のぶつぶつがかなり小さくなって嬉しいです。
キズの手当てなどにも使えますし、かぶれ・湿疹などにも良い効果を発揮したという報告が届いています。
キズの治りが早く、綺麗に治りやすいそうですよ〜。
⑤目薬・口腔ケアに使う
この場合の万能酵母液は、最後の発酵止めの塩は入れないほうがいいです。
目薬として使う時は、垂らせる人は垂らしていいのですが、
容器に入れて、目をその中で洗うって方法もいいです。(アイボンみたいに〜)
かなり目やにが出ますが、目だけでなく頭まですっきりしますよ。
体の中で、目もかなり吸収率が高いところですから、市販の目薬は、いろいろ入っているような気がして個人的には使いたく無いです〜。
目やには、体内の要らないものが出ていってると思って、過ごしていました。
目やにがすごかったのは、私は4日ほどで、後は、目がスッキリします。
私はもともとあまり市販の歯磨き粉は使っていなかったのですが、
いまは、酵母液を口の中にスプレーして歯磨きしています。
最後に、酵母液を少し口に入れて、ぐちゅぐちゅうがいを1〜2分します。
朝起きた時に、口の中が気持ち悪い感じがなくなりましたし、
歯のスベスベ感もでてきます。
きっと口臭にも良いと思います。
先日子供達の口の中の菌を歯科で調べてもらったのです。
8歳の子は、1歳半検診でもひっかかったので、確実にいるだろうな。
一度感染してしまうと、減らすことはできても無くすことはできないんですよね。。。
結果はまだなのですが、
もし、4歳の子もミュータンス菌に感染していたら、それから万能酵母液の口腔ケアをしっかりとして、再度菌をはかってみたいな。
きっと良い結果がでそうだ〜。
こころ強い味方があるので、検査もワクワクな私。
結果はまたこちらでご報告しますね。
⑥シャンプーとして使う・体を洗う
無添加のシャンプーや液体石鹸などにあらかじめ酵母液を入れておくととても便利だとおもいます。
私は、スプレー容器に入れておいてあるので、
体に直接スプレーしてこすったり、
シャンプーは普通にしてその後頭皮にスプレーします。
子供も同じようにしていますが、なぜだか髪の乾きがみんな早くなり、サラサラになります。
コンディショナーはもう要りませんなぁ。
贅沢に浴槽に1〜2リットル入れる時もあります。
温まるしすっごく気持ち良いです。
頭まで浸かって、頭皮も全部湯船の中でケアできます。
うちの子は二人とも女の子ですから、特に気にしないといけないおまたの健康。
会陰部ってとっても吸収が早く、吸収率も高いのです。
頭皮も吸収が早く、30秒で子宮などに到達すると言われていますが、会陰部はその比ではありません。
私は頭やおまたに化学合成のものは、なるべく使わせたくないなぁとおもっています。
でも、清潔にはしたいし。。。とも思っています。
だから、万能酵母液は本当にありがたいのです。
肌に常にいる菌たちのバランスを取ってくれますし、脇やあしの裏など、匂いが気になるところを入念に洗うといいと思います。
全部酵母液だけのお風呂に入り、耳の中や鼻の中、など隅々まであらうと肩こり・頭痛もスッキリするそうですよ〜。
⑦住環境を整える
私たちの周りにもたくさんの菌が存在しています。
その菌たちのバランスを最良にしてくれるわけですから、
カーテンや絨毯に、スプレーしゅっしゅっ。
毎日洗えない、匂いが気になるまくらや布団にしゅっしゅっ。でOKです。
興味深い話を聞きました。
酵母液の凄さを実感しているお母さん数人が、
先生と子供には内緒で、教室のカーテンを洗濯して酵母液をしゅっしゅっとしておいたそうです。
そのクラスから、いじめがなくなったそうです。
本当かな?
私はありえると思いました。
皆さんはどう感じましたか?
これを聞いて、菌の可能性を信じてみたくなったりしてたら、とても嬉しいな。
菌との共存、人間も自然の一部
とても便利な世の中になって、綺麗な日本になったように見えても、
がんで亡くなる人がたくさんいて、
ボケちゃう人が、い〜っぱいいて、
原因不明の辛さを抱えて、不安の中生きている現代の人々。
どんなに賢くなっても、
強い薬を作っても、
結局目に見えない「菌」「微生物」に負けちゃったりするんです。
ちょっとまって。
戦わず、共存するという道もあるではないでしょうか。
菌に囲まれて、過ごすことはなんだか気持ちよくて、
こころおだやかになれるのです。
また、それは、人間も自然の一部なのだなと、
改めて感じることができ、
今日生かされている喜びに繋がっていくのではないかとおもいます。
あなたも万能酵母液のオリジナルの楽しみ方を見つけてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。