疲れるとなぜ「伸び」をするのか?

パソコン作業など同じ姿勢を長時間した後、
一息つく時によくするのが、「カラダの伸び」
これは筋肉をあまり動かしていないから
カラダが無意識のうちに筋肉を伸ばして
血液を筋肉に送ってあげようとするカラダの本能的な事。
こわばった筋肉は血流が悪くなる事で
コリや痛みを招く原因にもなってしまいます。
筋肉は本当は伸び縮みしたいんですね。
無意識で行われる伸びは、
固まったままではしんどいよ~というサインです。
デスクワークの方などは、
カラダのためにも意識的に
1時間に1回くらいは伸びをして体の筋肉に血液を流してあげましょう。
習慣に出来てくると、肩こりや腰痛の予防になりますよ。