足の冷えを予防する5つの習慣!
日差しが暖かい日も増えて、梅や桜のたよりもちらほら(^^)v
春の気分になってきて、もこもこブーツを脱いで春靴!
というオシャレに敏感な女性の方、
まだまだ冷えには要注意ですよ~
この時期、風が吹いたり、日陰に入ると気温は結構低いです。
足首を出すおしゃれが流行ですが、
足首をだすと、身体全体が冷えてしまいやすい。
足首やふくらはぎの筋肉が冷えて硬くなると、
むくみだけでなく、肩こり・頭痛の原因となってしまう事も。
時々は足首出しのファッションを楽しむとして・・・(^_-)
足の冷え取り体操もしっかりして、
冷えを蓄積させないようにしましょう。
では冷えを蓄積させないやってほしい5つの習慣!
①足指を一本ずつ、広げていく×3回
②足指全体をグーパーする×5回
初めは上手にひらけなくても、続けているとだんだんと大きなパーができるように(^^)
③手と足の指を組んで、手の指で足指を閉める。
④そのまま、グルグル回す。
足指の間には、全身に関係するツボが多数あります。
いた気持ち良いくらいの強さで
しっかり刺激してあげると、だんだんあったまってきますよ~
5~10分程度で良いので、なるべく毎日してあげると
とっても効果がありますよ。
⑤足首のあたりをさする。
特にくるぶしの周りをさすってみてください。
ぜひ試してみて下さいね。