膝が痛くて何をするのもつらい、その原因は太ももと肩甲骨にあった!
こんにちは!神戸三宮『ひふみ整体』で足元から体を整える整体師軍団
かつディズニーマニアな上垣です。
次回の里帰り(ディズニーに行くことをわたしはこう呼んでいます(笑))は夏なので今から待ち遠しいです♪
もしあなたが今、
膝が痛くてやりたいことができない、早く再開したいのによくならない・・・
と悲しくつらくそして悔しい思いをしているなら最後まで読んでみてください。
きっと希望が見出せると思います。
今回紹介するのはYさん。40代・事務員。
4年前に整形外科で「変形性膝関節症」と診断され、2か月リハビリに通うも全く効果なし(:_;)
薬を飲むのもつらく、その状態から脱したいと切に願われていたところホームページで当院をみつけ、
「バキバキしない」ことと「女性スタッフ在籍」ということが決め手となり、来院されました。
カルテに【100㎞ウォーキング大会にチャレンジする】【カンフーを再開する】
と書かれていました(^^)
これは応援するしかないですね!!
まず姿勢・可動域の検査。
Yさんの膝痛は前傾姿勢からくる「太もも前面の筋緊張と肩甲骨の動きの悪さ」
が一番大きな原因でした。もちろん足元の不安定さも出ていました。
1回目の施術で筋緊張している部位を緩め、足元を安定させると
『ちゃんと立ててる!!』と喜ばれました。痛みの度合いは10から7に。
この時たくさん汗をかくから最近は水分を摂らないようになったと言われていたので、
水分摂取量を増やすようにアドバイス。
2回目の施術では膝痛だけでなく偏頭痛も(>_<)
Yさん、実は月2、3回偏頭痛にも悩まされていました。
肩へのアプローチもしっかり入れて整えると痛みの度合いは半分に!
3回目に来られた時の感想は『だいぶいい!!』でしたが痛みがなくなったわけではありませんでした。
ただそう感じてもらえたことがよかったです。
全身を整え、痛みの度合いは4までになりました!
しかしYさん、週末しかお時間が取れず、良くはなるけれどたくさん歩くとまた痛みが戻る(>_<)
そんな状態を繰り返しながら週1回の通院を続けること3か月・・・
膝の痛みは消え、カンフーも再開させることができました!!
ただ100㎞ウォーキング大会にチャレンジすることは抽選に外れてしまい実現できず・・・
チャンスがあれば挑戦したいと言われていました(^^)
今はほぼ膝痛が再発することはありませんが、ご自身の体のメンテナンスのために
約2週間に一度の来院を3年間続けられています(^^)
「もうあの痛みを味わいたくない!」という思いが強いんですね。
施術と聞くとどんなのをイメージされますか?
整体の手法ってたくさんあるんです。
グイグイ押したり、バキバキしたりまだまだそういう手法が多いのが現状です。
わたしがしている施術は超~ソフト(*^^*)
「寝てしまいそうでした」って言われることも多いです(^^)
でもソフトなタッチでもちゃ~んと体は反応しています。
なので施術後には体がスッと動きやすくなったり、軽〜くなったり、
温かくなったりすることを多くの方に実感してもらえています。
「グイグイ」「ボキボキ」そういう施術を望まれるのであれば、残念ながらわたしの施術は合わないでしょう。
でももし本気で体を変えたい!痛みが出ない体になりたい!!
と思われるのでしたら一度わたしたちに任せてください。
体のどこかに痛みがあることであなたが笑顔になれないのはとってもつらいことです。
きっとあなたのお役に立てるはず!!
あなたからのご連絡心よりお待ちしております。
ひふみ整体は2003年10月に神戸、三宮の北野坂に開業しました。
兵庫県、三ノ宮の各路線(JR、阪急、阪神、地下鉄)から北へ徒歩約3〜5分。
関西近郊や、県外からも定期的に通われる方がいる整体院です。
ひふみ整体では、
「土台となる足元から全身を整え、諦めざるを得なかった人生を再チャレンジできる整体院」
をコンセプトに掲げ、今年で20年目を迎えています。
腰痛、肩こりはもちろん、
自律神経の乱れ(頭痛、めまい、不眠、疲れ、だるさ、吐き気、)による、様々な不調に対応しております。
現在、日本自律神経整体協会関西リーダで活動している、院長の大塚真也は、エネルギー療法、自律神経整体、キヅキヒーリング、リメディ療法、など、骨格筋にアプローチする手技だけではなく、様々な視点から身体をみることにより、
これまでに述べ、5万回以上、施術を行ってきました。
その中で培った経験と知識をもとに、うつ、不登校などにも対応しています。
その他、最新のトレーナーの知識も積極的に取り入れており、
身体の使い方からクライアントにあった提案をすることで、根本的な解決を目指しています。
足元を重視する整体で培った知識と経験のもと、三宮巻爪センターも併設しております。
「巻爪の原因は足の使い方によるものが大きい」という考えから、
「ただ矯正する」のではなく「一生巻き爪を繰り返さない」ことを目指して、
「徹底したアフターケア」「ゴルフボールでの足指のトレーニング」「歩行指導」などを取り入れています。
矯正器具は、「日本フットケア整体協会」指導の元、株式会社リフレプロジャパンの特許取得製品 、意匠登録製品(日本製)「巻き爪矯正インベントプラス」を使用しています。装着時は痛みがなく、様々な形の爪に対応可能。
神戸の巻爪センターの中では特に再発防止に力を入れています。