春に多い「背中の張り」、放っておくと危険かも?

この記事の要約:春は気温や気圧の変化、アレルギー、新生活のストレスなどが重なり、自律神経が乱れやすくなります。その影響で、背中の筋肉が無意識にこわばりやすく、「なんとなく背中が重い・張る」と感じる方が増えます。この背中の張りを放っておくと、腰痛やぎっくり背中、睡眠の質の低下などにもつながることがあるので、セルフケアとひふみ整体でのアプローチをご紹介します

春は出会いと別れ、新しいスタートの季節。でもこの時期、なんとなく背中が張ってつらい…という声をよく耳にします。実はこの「春の背中の張り」、軽く見ていると腰痛やぎっくり背中といった大きなトラブルにつながることも。

今回は、春に多い背中の張りの原因と、放っておくリスク、そしてケアの方法についてご紹介します。

                      


春は「背中が張りやすい季節」って知ってましたか?

春は気温や気圧の変化が大きく、自律神経が乱れやすい季節です。さらに、花粉症などのアレルギー症状もピークを迎えるため、身体の中では常に“緊張状態”が続いています。

そんなとき、筋肉、とくに背中まわりが無意識にこわばりやすくなります。

特に肩甲骨の内側から背骨周辺にかけて、「気づいたらガチガチ…」なんてこと、ありませんか?

また、新学期や異動、引っ越しなど、生活環境の変化による心理的ストレスも大きな要因。メンタルの緊張は、体の緊張として背中に現れやすいんです。


放っておくと、腰痛や「ぎっくり背中」に…

この背中の張り、実は「放っておいてはいけないサイン」です。

硬くなった筋肉は血流を悪くし、疲労物質を溜めやすくします。そのまま無理な姿勢を続けたり、くしゃみ・咳などの小さな動きで、ぎっくり背中(急性筋膜性疼痛症)を引き起こすこともあります。これは、ぎっくり腰の背中版で、痛みで寝返りも打てなくなることも。

また、背骨の両脇にはたくさんの神経が通っており、背中の筋肉がガチガチに固まってしまうと、神経伝達の働きにも影響が出てきます。

結果として、睡眠の質が落ちたり、なんとなく疲れが抜けにくくなったり…。

ひふみ整体のアプローチ

「背中が張る」「なんだか呼吸が浅い気がする」「夜、ぐっすり眠れない」——
そんなお悩みに対して、当院では全身の巡りを整えながら、自律神経を整え体のバランスを整えていきます

▷ 内側からゆるめる:内臓のリズムを整える

実は背中の張りは、お腹まわり(内臓)の動きと密接に関係しています。
内臓のリズムが整うことで、背中の緊張がスッとやわらぐことがあります。特に春は内臓がストレスの影響を受けやすいので、自律神経を整え深部からリラックスしていくのがポイントです。

▷ 足元から整える:安定することで背中がゆるむ

足元が安定していないと、無意識に上半身が力んでしまい、結果として背中に負担がかかります。
足のバランスを整えていくことで、自然と背中の力みが抜け、心地よく緩んでいきます。

足元のバランスが取れていないと、直接背中をほぐすなどしてもすぐに硬くなってしまうのです

▷ 体幹を使って姿勢をとれるように整える:姿勢を支えるベースを作る

背中だけにアプローチするのではなく、体幹(胴体の中心部)も整えることで、全体のバランスが安定します。姿勢が自然と整うと、再び背中が固くなるのを防ぎやすくなります。

▷ 脳と背骨の循環をサポートする:質のいい休息を目指して

背骨の中には、脳と身体をつなぐ神経の大通り(脊髄)があります。
このエリアの巡りがスムーズになると、神経の流れも穏やかになり、睡眠の質が高まるサポートにもつながります。

当院では、頭〜背骨〜骨盤までの循環や筋肉を整えることで、全身の循環と神経のリズムを整えるようなお手伝いをしています。

お問い合わせはこちらから


背中の張り対策:今日からできるケア方法

「最近ちょっと背中が固いかも…」と思ったら、以下のケアを試してみてください。

1. 呼吸を意識して、深呼吸ストレッチ

背中の張りを和らげるには、胸郭(きょうかく)を開くことが大切。深く息を吸って肩甲骨を寄せ、ゆっくり吐きながら脱力するストレッチを1日数回取り入れましょう。

2. 湯船に浸かってリラックス

春先はシャワーで済ませがちですが、背中の緊張をほぐすには湯船につかるのが◎。38〜40℃のお湯にゆっくり浸かることで副交感神経が優位になり、体全体がゆるみやすくなります。

3. 背中を動かす簡単エクササイズ

猫のポーズ(キャット&カウ)、肩甲骨をぐるぐる回す運動など、背骨周りを動かす軽い運動が効果的。1日5分でもOKです。

痛みが出るかたや、その動きそのものができない方は、要注意。

痛みなく筋肉を緩める手法の「ひふみ整体」へご相談ください

おわりに:背中から整う、心と体のリズム

春は環境も、体調も、気持ちも揺らぎやすい時期。背中が教えてくれる“ちょっと休もう”のサインに、そっと耳を傾けてみませんか?

(見出し)お客様の声-orange

 

立ち仕事からの背中のしびれや肩こりを改善された方の感想

長時間立ちっぱなしの仕事をし始めたOさん、背中のしびれが出てきたので、どこかケア­するところを探していました。

施術の感想はどうでしたか?
「他のところだと、ムキムキの男性が出てきたりしてこわい事とかあったかと思うんです­が、ホームページに美幸先生が載っていたし、痛くないと書いてあったので、
ここなら大丈夫かなと思い予約する時に、女性の先生でとお願いして予約しました。

最初の施術は、ほんとに痛くなくて、
たぶん寝てたと思います。(笑)

でも、終わった時には体が軽くなっていて、しびれも気にならなくなっていたのでびっく­りしました。
それで、通ううちに肩こりもあるとわかって、しばらく通っていたら、肩こりもよくなっ­て、だいぶ健康体に近づいたと思います。」

ひふみ整体へ来た事のない方へ、メッセージお願いします。
「整体は怖いとか、痛そうとか不安な方もいると思うんですが、
ここは、女性の先生もいるし、院長も痛くなくて安心して来れると思うので、お勧めです­。」

Oさん、ありがとうございました。

※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではなく、結果には個人差があります。

 

近藤 陽子さん、28歳。

DSC00174

来店前の悩みは?

背中が痛くて、筋肉痛のような感じだったが、ひどい時は、痛みが強くて、

寝返りも打てないし、目が覚めたり、日中ズキッときたりしていた。

「おじぎや」というごはん屋さんの店員さんに「ここいいよ」と紹介してもらってきました。

 

実際に施術を受けてみていかがでしたか?どんな変化がありましたか?

1回で体が軽くなったし、痛いところだけでなく、

立ち方のバランスや全体を見ていただけるので、痛みもなくなりました。

 

肩がこりにくくなったり、足が疲れにくくなったり、足の太さもましなような気がします。

はじめてきたときに、施術して頂いた後の肩の上がり方や、肩の軽さが全然違うし、

自分の足の重心がかかる位置が変わっていたのは、驚きでした!!

 

今から来店される方にメッセージをお願いします。

整体の施術中、力入れて押されたりされないので、全然痛みもないですし、ストレッチのような感じで寝てしまいそうです。

なのに、された後違いが分かるし、おうちでできるストレッチや体操教えてくださったり、アドバイスもしてもらえるので、

体が変わる実感が感じれておススメです。先生も優しいです。

 

近藤さん、ご協力ありがとうございました。

*あくまでも個人の感想であり、効果を保証するものではありません。施術には効果があります。

なぜひふみ整体では、しつこい背中の痛みが改善するのか?

こんにちは。ひふみ整体の院長 大塚真也です。

院長写真①DSC09297

ひふみ整体は2003年から

腰痛、肩こり、背中痛など体の悩みを持たれている方に喜ばれ支持されている整体院です。

院がある兵庫県神戸市だけでなく、県内各地、淡路島や四国から海を渡って通ってくださる方。

京都や岡山からも通院していただくなど、毎月550人以上の方に来ていただいています。

 

他にもたくさん整体院がある中で、当院を選んでいただいて本当に嬉しいです。

ご自分の状態がもうよくならないのではないか、と不安を持って来院される方も多い中、

施術後には、体の動きの変化を実感してもらえ、

「ここだったら、痛くないし通える。

もうあれから一度も背中の痛みが出なくなりました。」

などという喜びの声をたくさんいただいています。

 

改善するその理由は?

土台となる足元から安定させ体のバランスを根本から改善することに特化した施術を行っているからです。

やみくもに揉みほぐしたり、電気を当てたりする事はありません。

 

ひふみ整体では、原因を突き止めるために、検査を徹底して行い的確な施術をすることを心がけています。

スタッフの間での、毎日の練習は、施術そのものだけでなく、精度を上げるために検査も練習します。

思うように改善しない方は、状態をスタッフでシェアしてよりよい施術法を学んだり、技術の向上を測ります。

狭い視点でお客様の状態をとらえてしまわないように、二人担当制により施術内容のブラッシュアップを行います。

 

お客様からこんな声もいただいています。

「スタッフとの距離が近くて、いつも笑わしてくれる。」

「寝てしまいそうなくらい気持ちいいのに、終わると体が楽になっている。」

「体のこと以外にも相談に乗ってくれて、くるのが楽しみになる院です。」

「家族を紹介したくなる院です。」

嬉しい言葉です。本当にありがとうございます。

 

体を早く改善したい人は考え方から変えると早い。

「今の状態が出たことをマイナスに捉えず、体からのサインなんだと思って、

前向きにこれからの体を変えて、日常を変えていく。」

頭が切り替わると改善するスピードも早くなる方が本当に多いんですよ〜。

 

あなたも肩こり、腰痛、背中の痛みがなかなかよくならずお悩みなら、

ぜひ一度ひふみ整体にご相談くださいね。

お問い合わせはこちらから

ひふみ整体が選ばれている3つの理由

見出し3「バキバキ」しないゆっくりとした整体法。

未だに「整体=痛い」や「整体=怖い」というイメージをお持ちの方が多いようです。

ひふみ整体の施術を受けていただくと、皆さんそのソフトさに驚かれます。

「嘘みたい」「なんで?!」と言うくらいの刺激を数秒するだけでも、体の動きに変化が出ることを実感していただけると思います。

みゆき施術写真DSC09591
痛くないから怖くないんです。今では小学生から85歳のお年寄りまで来店してもらっています。

「整体を受けられているときは、体がポカポカして気持ちいい〜」

「先生の手が信じられないくらいにあったかい」というお声を頂いています。

一人ひとりの体にあった再発予防のための体操法を指導します。

テレビや、動画サイトでいろいろな体操やトレーニングが紹介されていますが、

続けることができましたか?また、効果は実感できましたか?

あまり効果が感じられない方が多いのではないでしょうか?

効果が感じられないと、続けるのも苦痛ですよね。

ひふみ整体では、その時の体の状態を改善するためにはどんな体操がいいか、

その方のライフスタイルに合わせて、どんな体操ならやりやすいかを考えて、指導します。

また、トレーニングの方法や、トレーニング時の姿勢などもご相談に乗っていますよ。

そのためにスタッフ自身も、パーソナルトレーナーと一緒に月に2回以上はトレーニングを行っています。

みゆき体操写真修正DSC09602

不調になる癖がなくなる→負担が少ない姿勢→疲れにくくなる→調子いい時間がどんどん長くなる。

この独自の体操法は結構、評判がいいんです。

「簡単にできる体操ばかりなので会社の中で話題になってるんです。」
(お客様談)

こんなお声も頂いています。

ひふみ整体では予約優先制と施術担当制を導入しています。

ご予約の方優先なので、待ち時間もほとんどなく、整体後の次の予定が組みやすい。

整体後に◯時から友達と待ち合わせなんて事も大丈夫!

ラインを使っての予約や予約変更の受付、または予約日の前日に、自動メールを配信するサービスも無料で行っていますので、

予約の管理もしていただきやすいと好評です。

施術者は二人担当制を取り入れ、症状や原因を狭い視野で捉えないようにします。

あなたの体の変化を理解し、

あなたの辛い状態が改善するまでしっかりサポートさせていただくのでご安心ください。

top-001

kume_dr

 

https://youtu.be/fE-LIXZDA9w

kume_dr_001

お仕事柄、片方ばかり向いて仕事している久米先生は、施術後、体のバランスがよくなったと感じたそうです。

kume_dr_002

朝起きた時の足裏の痛みがあったのと、膝の半月板を以前損傷している痛みが最近出てきだしたことで、知人に「大塚先生にみてもらったら、楽になったよー」と聞いて来てみました。

kume_dr_003

整体後は両足の裏でちゃんと踏んでるという感覚が出たので、外寄りに体重が傾いてたんやなというのが実感できました。

整体自体は、痛みがなく、「ふわ〜んとした整体」というのが印象です。

僕も仕事柄、片方に傾むいて仕事をしてるので、片方にバランスを崩すような日常生活を繰り返していたんですけど、実際施術を受けて、バランスが良くなってくるので、傾きをよく起こす方だったり、立ち仕事で片足に重心を乗せてしまうような方は、施術を受けられるといいと思います。

久米先生、ありがとうございました。

※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではなく、結果には個人差があります。

 

san_dr_001

門脇先生  産婦人科医

san_dr_002
DSC07591

職業柄、不規則な生活で肩こりがひどく、マッサージによく言っていたのですが、

直後は楽になるけど次の日には元に戻ってしまいので根本的に改善したくてホームページをみてきました。

san_dr_003

自分でも気づいていない体の癖を教えてもらえ、重心をまっすぐかけれられるようになりました。

びっくりするぐらい痛くなく、これで変わるの?と思うくらいなのに、終わると本当に体が動かしやすくなって驚きです。

家でもできる体操とかアドバイスももらえるので安心して体をまかせられるところです。

※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではなく、結果には個人差があります。

 

seikei_dr_001

西田先生   医師

seikei_dr_002

DSC07112

肩こり、肩のだるさ、腰痛、臀部痛、頚部痛がありどこかいいところないかな〜と思っていた時に

友人にドクターに紹介してもらいました。

整体後は頸や肩が動かしやすくなり、痛みが軽くなりました。

施術中や施術後はリラックスして気持ちいい感じになります。

全く痛くない施術で痛みが軽くなるので驚きました。

医師でありながら、自分自身を改善できずにいましたが、ひふみ整体さんでよくしていただいて感謝しています。

医師の立場からしても、体の困った痛みに対してひふみ整体さんをお勧めします。
※あくまで個人的な感想であり、効果を保証するものではなく、結果には個人差があります。

ほかにもお医者さん同業の先生からも推薦いただいています。

その他の推薦メッセージはこちらから    

施術の流れの一部をご紹介します。

カウンセリング

DSC00008

今回の来院理由、今困っていること、辛いことを詳しく聞かせていただきます。
些細なことでも構いません。不安に思っていることはなんでもお話しください。

普段の生活で多い姿勢、動作などをお聞きしたり、過去に痛みが出たことがないかなどもお聞きします。
次に行う検査と合わせて、あなたの体の癖を見つけます。

検査

肩の挙上検査DSC00031

まずは姿勢のチェック。これだけでもどこに負担がかかっているのかがわかります。
次に動作チェック。どの動きで痛みや違和感がでるのか、またその部位はどこなのかを確認していきます。
検査を徹底的にすることで今回不調となっている原因を見極めます。

原因の説明

検査後の説明2DSC00041

検査した項目をもとに不調の原因になっていること、どうすれば改善していくのかを説明します。

施術

上半身施術DSC00117

痛くない整体で関節の動きをスムーズに。
足元を安定させることで体は負担の少ないラクな状態を取り戻していきます。
筋肉や筋膜が緩むと眠くなるのでウトウトする方もいるほどゆ~ったりした施術です。

再検査・施術終了

検査膝倒しDSC00024

はじめと同じ動作チェックをおこない、痛みの軽減・可動域が増えているか・動きのスムーズさを一緒に確認していきます。その後、その方にあった来院頻度、通院目安、必要であれば日常での気をつけるポイントをお話しします。施術後受付2DSC09993

 

お問い合わせはこちらから

 

 

(見出し)院長メッセージ-orange

 当院の施術方針

・入念なカウンセリングと検査により原因を追求する
・再発予防まで考えた、状態に合わせたセルフケアを伝える
・リラックスして施術を受けていただけるように、コミュニケーションの徹底
・施術計画通りなのか、スタッフ間での臨床報告会を行う
・現状や原因をわかりやすく説明する
・全国のセミナーに参加し、常にスキルアップを図る

ひふみ整体の「足元安定整体」で得られるものは、背中の痛みの改善だけではありません。

足元安定整体で得られるメリットは、背中の痛みの改善だけではありません。

他の症状もよくなったり、いつの間にか姿勢を褒められたりなど、他にも様々なメリットがあります。

  • 自分のからだの状態が、自分でわかるようになって簡単なケアができるようになる。
  • 楽に動けるからだになって、色々な事に挑戦しようという前向きな気持ちになれる。
  • 体の痛みや不調が減る事で、精神的なイライラがなくなる。
  • 家族のケアができたり、アドバイスができる。
  • 体の体液循環や内臓の働きがよくなって、寝たらちゃんと回復する体を取り戻せる。

いかがでしょう。

「マッサージや整体は癖になる」と言われる事もありますが、

私たちは、施術中の気持ちよさに癖になって通い続けてほしいのではありません。

 

大切な事は、あなた自身が自分の体の癖や特性がわかって、ケアできるようになることです。

そうして生活する事で、「やりたいことができる体」を手に入れてもらい、

あなたの好きな事ができたり、毎日が笑顔である事を願っています。

 

ぎっくり背中 | よくある症状 | 体の疲れ、だるさ | 健康促進 | 腰痛の最新記事

price_btnお問い合わせはこちらから

おすすめ記事

  • 2018.10.24

    四十肩・五十肩

    急に腕が上げられなくなった 肩に激痛が走り、ズキズキ痛んで夜眠…

  • 2018.10.28

    頭痛

    初めは肩こりだけだったが、頭痛も感じるようになってしまった ズ…

  • 2018.10.28

    O脚

    O脚になっていると言われ、気になっている 細身のズボンや膝が見…

採用情報
スタッフ紹介
院内のご案内 お問い合わせ

ページ上部へ戻る